6/30
茨木市の被災されたメンバー知人宅2軒(一部損壊)
*注 VCニーズではありませんが茨木市で活動するにあたり、茨木プロボノベースのレスキューアシスト代表
中島氏に事前連絡、ベース登録し活動
活動内容:
・家屋周りの荷物の移送。
・廃棄物搬出
・仮住まい
アパートへの家財移動
・倒れる危険性のある枯れた松の撤去
活動人員 合計12名 (愛知から4名 大阪から2名 東京から1名 栃木、群馬から3名 現地合流2名)
車両3台(2トン トラック、アームロー、車両協力(株)KUDARA和田 様)
・家財の量が多く
積み込み、積み下ろしにバケツリレーで対応
・移送先が京都府亀岡市の山にある依頼者所有地で時間と労力が必要なため、トラック、アームロー、乗用車の3台で乗れる人員をあて、残りで次の搬送に備えて家屋周りの整理にあたる。
・翌日の午前中の2台一便分を残し
この日は終了。
・当初
搬出に消極的だった依頼者さんの言葉も多くなり、スッキリと地面がみえてきたことに喜んでくださっていました。
・急遽支援先を変えて合流してくださった栃木、群馬組
、当日2名を出してくださった「ロハス南阿蘇たすけあい」さんに感謝いたしております。
・ご実家が被災され大変な中
兵庫
三田のボラ仲間が差し入れ応援にきてくださいました。
7/1
6/30の活動継続
活動人員 合計6名 (愛知から2名、大阪から1名、東京から1名、香川から1名、静岡から1名)
車両2台(2トントラック、アームロー)
・当初4名対応の予定が2名合流していただきとてもありがたかったです。
・予定通り
山と環境センターそれぞれ1便で対応、10時頃に完了。
その後
・茨木市災害VCからの依頼に対応
・トラック、アームロー、人員ともに VCが集めた瓦、コンクリートブロック、被災ゴミ等の撤去
環境センターへの移送等に従事
・3時撤収
・トラック、アームロー返却
・車両2台を貸してくださった(株)KUDARA和田
様
ありがとうございました。
この2台がなければ終われない量の運搬、VCのお困り事への対応もできました。
この日長谷川は別動で本部代表谷岡とともに、愛知県庄内川
洗堰視察、高槻市VCにて災害VCの視察&聞き取り&ご挨拶。
茨木VCにてメンバーと合流。
7/2
高槻市VC
活動人員 3名、現地合流1名、合計4名
活動内容
・一般ボラとして家具の移動、家具転倒防止対応、被災ゴミの搬出手伝い。
7/3
吹田VC
活動人員 2名
活動内容
・災害VC、テクニカルボランティア
・屋根へのブルーシート張りの手元として2件
地震で倒れた温室の搬出準備。
・運営に携わってみえる「ダッシュ隊大阪」の中嶋代表から吹田市の状況もお聞きすることができました。
・各市の被災瓦礫等の対応の違い、屋根の業者さん紹介の有無、一般ボラとプロボノの完全分離の良し悪し等
・都市型被災地の課題については今後の備えとして考えておきたいと思いました。
参加メンバーはじめ、多くの方々に助けていただき本当にありがとうございました。
大阪北部地震については今後も継続してメンバー各々の対応。
活動について情報共有しながらその都度
協力体制をとります。
活動、お疲れさまでした。
コメントをお書きください